2010年01月29日

Ronny scott's



 去年一緒にツアーをしたjulianからたまに電話しあって、どうのこうのとよく話すのですが、最近ロンドンの老舗名門ジャズクラブ『Ronny scott's』のサブステージに彼が出演した話が出て、その時、昔、学生服でトリッキーなギターを弾くので有名なったギターリスト、鈴木ケンジさん(simpley redなどの仕事をして現在ロンドンに在住されています…が、御存じの方は同世代!)と一緒に演奏した話題で盛りあがってました。

 で、今度はそのRonny scott'sのメインステージに、Incogniteなどでギターを弾いているTony remmy率いるブルース・バンドでゲスト出演したそうで、まさに活躍中です。

 紹介記事
http://www.ronniescotts.co.uk/performances/view/189-the-ronnie-scotts-blues-experience-with-special-guest
 
 http://www.ronniescotts.co.uk/artists/special-guest-julian-burdock?performance=189-the-ronnie-scotts-blues-experience-with-special-guest

(なんか申告した写真と違うのを掲載されてぶーぶー言ってるjulianらしいけど(笑))


 このロンドンのお洒落な皆様方、揃いも揃ってblues愛好者ですが、しかし永年ギター弾いてると、やっぱり還るのよね。。

 bluesに…。

soh.jpg



posted by サロドラ at 16:56| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

Avatar


http://movies.foxjapan.com/avatar/
http://www.avatarmovie.com/


 映画『アバター』を観た。ただ3D映像を期待して、ストーリーは全然期待せず観たら、完全に予想を裏切って、もうストーリーが素晴らしかった。この何年かの映画では間違いなく最高の作品です。

 先日逝去した哲学者のレヴィストロースが観たら歓喜しそうな気がする。

 まるで『悲しき熱帯』のSF版というべき内容に驚いた。

 これ1994年に構想したらしいけど、その先見性は凄いね。そして今発表する映画としても完璧なタイミング。

 この映画、環境問題、文明観、人間観、存在、生命の輪廻、戦争と平和、人類の文明的回帰、そういう深いテーマを実に巧く作品化してる。

 しかも初の3D映画で!!! CG処理やサラウンド音場などの技術も極まりつつあるね。。

 ハリウッド映画でこんなに感動したのは久しぶりです…。

10111.JPG

 皆さんこりゃ必見です。これは映画館で3Dで観ると最高なので、上映館を選んで御覧くださいまし。


 あら、こういう記事も。
 http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN201001120028.html

 そりゃこれ、精神とか意識からすると実に深く巧みな仕掛けが成されてる物語りだからね。。世界が逆転する哲学世界を知らない人がこれ観たら、鬱になるのも解ります…。それくらい作品の力が凄いってことですね。 


posted by サロドラ at 00:00| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

書き初め


 新年あけましておめでとうございます。
 今年も『サロドラな日常』をどうぞ宜しくお願いします。m_ _m

 昨日は毎年のごとく早朝3時頃に起きて1時間くらい瞑想をして、神社に参詣してから新年の神域の若水を頂きました。ちょうどその時間が『寅』の時刻でした。

10122.JPG

 神域に雪がちらついています。雪の景色こそ日本の清浄にふさわしいなぁ、と思いました。

 で、その水で墨を擦って皆さん毎年恒例の書き初めをしています。
 
 今年は私自身は『固』と書いたのですが、白川氏の辞書によると、『古』は、神への祈祷文を入れるハコである「サイ」=口に、聖器である盾=十を置いて、祈りの効果を長く保たせることを意味する。その外にかこい=口を置いて、祈りの効果を守りかためるので、「かたい」の意味になる。神への祈りの効果を固定する意である、とあります。

 今年は基礎固め、基盤固め、地盤固め、に精進するなり。。。


***


posted by サロドラ at 17:19| 書道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする