2010年05月30日

new "XI"


 今回はベテランの皆さんをお迎えしてのライブになった『XI』です。まず1stは極ふつーにjazzモードでジャムって感触を掴んでから、2ndでいつものサウンドをしてみました。うーん、さすが凄い。スリリングかつ良いサウンドでした。弾いていてとても気持ちよかった。

10530.JPG

 僕らは1回1回全く違うサウンドを求めてセッションをしてるのですが、今回は機材も少し見直して、幾つか新しい試みをしてみました。次回boogieはこのメンバーでもっと新しいことをするつもり。たぶんNEW JAZZ系の全く新しい音楽が生まれます。



XI '10/5/30 at porsche
花田加織 t.sax 左海誠司 dr 磯金弘 ac.el.b SALODONRANJU gt,gt-syn


 1st
Blues jam in E
Misty
'Round midnight
What's the wonderful word

 2nd
Free improvisation in D
Bitch's dance
Merry x'mas mr.laurence
Macdougal street blues
So what?

:uncore
summertime


 ps 編集が終わりしだいライブ映像をyoutubeにアップ予定。観に来てくださった方も来れなかった方もお楽しみに!

posted by サロドラ at 00:00| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

clammbon


  今日は近くでクラムボンが演奏しています。生で聴きました。

 90年代にまだ無名時代のクラムボンをなんとなく知っていたのだけど、ちょうど同じ頃、クラムボンというタイトルをつけた曲をたまたま自分が書いた事があって、同じ言葉をバンド名につけてるのを発見してそれで記憶にあったという…。

 で、最近では前にもここに書いたmice paradeのアダムピアースがプロデュースをしてたりvoの原田さんは共演したり、などという訳で自ずと興味も湧く。。

 で、ブッキングのお話でk社長と話したら、ソールドアウトのチケットがなんと余ってらしい、というので教室を急遽閉鎖して飛びつきました(汗)。
 
 閉鎖して飛びついて良かったです(笑)。今が最高に旬の時期のバンドの輝きを見れる最高に良いライブでした。東京だと今や大きいホールでしか聴けない人気バンドだと思うけど、100人規模の小さな箱で、バンドの生音がダイレクトに聴けるのは田舎な贅沢、極まりなし。ホント田舎って優雅だよなぁ…。。。東京から聴きに来た人もいるそうです。

5101.jpg


 生ライブで聴いた感想としては、トータスやマイスパレードなどのポストロックを消化してる音、ベースの方はドイツのcanとか好きだったそうだけど、そういうかなりコアなセンスの良い音楽の色合いがより強く見えて凄く好感を持ちます。こういう音が人気に成るのは凄く良い傾向だなぁと思って非常に気分が良いっす。

 教えたりしてる身分上、これはいつも人にも言ってる事だけど、ただj-popを聴いてj-popを創ろうと思う時点でダメで、センスを何処の『外側』から沸き出させるのかが日本のpopsをクリエートする人の命題だなって気がします。

 これはj-pop的な最近の出来事などではなく、平安時代からしてもう既にそうなんだけどね‥。

 そうではなかった時期が日本にあったとしたら、それは縄文時代とか、まだ天皇だとか国家だとかの成立以前の、しかしそれは『核心的な日本』で、寧ろ個人的にそこに凄く興味を持ってるけれど…。

 ま、いいや(笑)。

 んな事はともかく、凄く良いもの見せて貰ってありがとうございます。なんか元気を貰った気がする。


5102.jpg

↑隠し撮ったのだけど、なぜ太陽の塔が?


5103.jpg

 開演待ってて暇だからiphoneのアプリで書いてみた。筆法を出すのが難しいですね。

 


posted by サロドラ at 00:00| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

サロドラ関連情報


 サロドラ関連情報を幾つか御紹介

 前に紹介したogataくんのユニット"minuano"の新作が発表されました。私はまた1曲ギターパートを味付けに弾いています。
http://www.myspace.com/minuanomusic

 日本語詞の歌って、僕ら洋楽育ちの人は逆に創作が難しかったりしますが、とてもいいー感じの仕上がりを見せているようです。それこそボサノバやMPBを日本語的に解釈した歌もの…という路線でこういう解釈もありだなぁ、と思いました。"歌"が気持ち良いです。

 amazonほかitunes storeにて購入できます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0039IKAGO/tommusique-22
 
 こちらのコンピレーションにも先行収録されてます。個人的には大ファンのmice paradeとも共演してる原田郁子さんや空気公団とかも良い。いいコンピですね。
http://www.harcolate.com/special/sweetf/sweetf1.html

 こちらもamazonほか全国cd shopで。
http://www.amazon.co.jp/SWEET-VOICES-FAIRY-GIRLFRIENDS-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B0034BUSCW



 ***

 こちらも友人の童話作家さとうまきこさんの新作が発刊されます。

http://gin-no-saji.com/book_1004c.html

 私がモデル(?)な登場人物もあり、という事ですがどんな内容なのでしょう。

 書道教室にあるさとうさんから献本頂いた作品群を、お迎え待ちの子供達がいつも読んでいるのですが、子供達のさとうさんの作品へのむさぼる様なくいつき方(!)を日々眺めて、童話作家としてのその筆力にいつも密かに感心しています。史上最年少で芥川賞を受賞された作家の綿谷りささんも、さとうさんのファンだったそうです。

 こちらも角川文庫よりネットショップほか全国の書店にて5月28日より御購入頂けます。


 *** 


 さてこちらは、

 5/30 sun pm8:00~ NY style jam band "XI" live at porsche

6/27 sun pm8:00~ NY style jam band "XI" live at boogie house

 こちらもnew version. 御参加あれ。いよいよiphone登場?



***
posted by サロドラ at 08:42| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする