2015年02月24日

楽奏の天使


 このところ私の机には、Melozzo da Forlìが描いた『楽奏の天使』が居座っています。wikiを見るとルネッサンス期、遠近法描写に重要な功績を残したフレスコ画の画家らしい。

 髪や羽、頭の光輪の描写に非常に立体感があり、眺めていると、まるで吸い込まれてしまうほどの力がある素晴らしい絵です。まさにイメージ描写の超職人技。


 しかも、それになにか魂が入ってるレベルで、実際、この人の描いた天使画は、なんでも触ったり、持ってたりすると病気が治るらしく、教会も検証して調べてるのなんの、とありますね…。


 この画家、この人物、にとても興味を感じますが、不思議な霊力すら持つ絵を描くなんて、やり遂げた仕事としてこういうのこそ芸術家の頂点かもしれない。


forliangel.jpg




posted by サロドラ at 18:30| art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月13日

Don't know why?


 休日で暇してしかもなんか体調的に動けないから、なんとなく興が乗って"霊"なるものについて妙に熱く書きまくったのはいいけど、今日ふと自分で読んでみたら、こりゃ浮いてるだろ、このblogコンセプトから。。

 たった1日で消した。
 
 9&6ライブ記事といい、このblogは最近、瞬間記事blogに変貌しつつありますな。
 
 それにしても、昨日は身辺に何かが矢鱈にうるさく飛び交っていたのは確かなのだけど、ありゃ何だったんだろう?それでやけに興が乗り始めたんだけど…。


 さて、これでも貼っておくか…。やっぱ、この3人最高だなぁ。。。この編成ではなく、Vinicius(dr), Dadi(b)の広島で観たバージョン、未だに頭に焼き付いて離れない…。誰か映像youtubeにあげてくれないかな?







posted by サロドラ at 21:00| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

Sia




…素晴らしい…。。。
感動した………。


***

こんな内面的な人、内面的な作品がきちんと多くの人に認められる事、を思うとアメリカを中心とした世界の音楽マーケットって捨てたもんじゃないな、と思う。


 一見、流行のvoice effectで誤摩化してるかの様なvocalは、一聴して、実は超一流のスキルだとわかるし、この楽曲表現、そしてPVの少女が身体表現によってまるでパントマイムの様に、それはまるでPina Bauschの様に、非常に内面的な感情表現を、身体の動きだけで完璧に実現してるのは凄い。


 この曲は多くの暗喩を含んでいるのだろうけれど、"シャンデリア" = 世界の中で煌めく光を背負って歌ってる歌手の内面が、その中心にあるのでしょう。

 何かの表現活動をしてる人なら、いや、感性を貫いて生きてる人なら感動せずにはいられない、何ものかがあります。


 今、世界中の人が、自分の内面に感性で真摯に向き合う事をし始めてる、という事じゃないのかな、これって。




 でも……、リフレインされる、1,2,3,って、まるで聖なる呪文だね。



追記

これは……これ観るとよくわかるけど、Siaよりもpvのfilm監督よりも、こりゃやっぱ天才だ、このMaddie Zieglerって少女。これからどんな凄い表現者に成長するのか絶対に観たい。この存在感、この時点でPina Bauschを超してる様にみえる…。






 


posted by サロドラ at 21:09| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月01日

SALONDORANJU LIVE ★ "しなやか" 1/5 Japan Blue ★@ Organ's Melody


shinayakapv6.png



3/27(fri)SALONDORANJU LIVE ★ "しなやか" 1/5 Japan Blue ★@ Organ's Melody
pm 20:00 open pm21:09:09 live start
special guest support 稲葉照美(key)

Japan Blue - Play J-pop ballad night

ticket adv.¥1800 door¥2300+1drink order  ticket info SALONDORANJU MUSIC 0839280389


 若干の秘密辞令を予告をしておきました(意味有り過ぎですぐ消したけど)、今年のサロドラ・ライブ、別名『サロドラ公開処刑ライブ』の第一弾は、

ド直球、J-pop名曲バラード・ナイトです。今回の特別サポートミュージシャンに芸術短大などで講師をされている素晴らしいヴォーカリストの稲葉照美さんを鍵盤奏者としてお迎えしてお送りします。



posted by サロドラ at 21:06| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする