2016年05月09日

木村百合子&Matthieu Roffé  ヨーロピアンジャズ・ライブ&特別セミナー のお知らせ



木村百合子&Matthieu Roffé  ヨーロピアンジャズ・ライブ&特別セミナー 開催

ヨーロピアンジャズ・ライブ&特別セミナー 概要WEB



7/9(sat)クリエーティブスペース赤れんが 

セミナー pm15:00〜17:30
ライブ  pm18:00会場 pm18:30開演

参加費用
スペシャル音楽セミナー&ライブコンサート 10000円

ライブコンサートのみ 前売り 3000円
           当日  4000円 

お問い合わせ 
SALONDORANJU MUSIC  TEL 083-928-0389  xalondoranjumusi@csc.jp 冒頭部xをsに変換してメール
 
前売りは予約制です。メールかお電話にてお申し込みください。


 木村百合子
 http://yuriko-kimura.com/fr/

 Matthieu Roffé
 http://matthieu-roffe.com
 http://www.chambermetropolitantrio.com
 
 
***

 7月9日(sat)、山口市 クリエーティブスペース赤れんが で、パリ在住の木村百合子(fl)さんとマチュー・ロフェ(p)さんによるライブと、salon d'Orange music societyの会員を中心に特別音楽セミナーを開催します。

 セミナー、ライブ共々、一般の皆様も参加可能です。本日よりご予約を受付けます。


 昨秋、ピアニストのマチューさん率いるパリの新進気鋭メンバーの素晴らしいピアノトリオで、来日ツアーをされました。今回はマチューさんと、在仏日本人フルーティストの木村百合子さんによるデュオでの来日ツアーと、山口公演のみ、私からたってのお願いをご承諾して頂き、music societyの皆さんのために特別音楽講義をして頂くはこびと成りました。


 ジャズ、というとNYというイメージが一般的日本人プレーヤーには強いと思いますが、実は歴史をひも解くとパリこそ、ジャズの重要な起点となった場所です。とりわけ、メインストリームジャズが興隆してきた90年代以降、アメリカのジャズは芸術作品としても音楽シーンとしても、どこか衰退の一途な反面、ヨーロッパ(ベルリン、北欧、そしてパリ)では、寧ろ素晴らしいミュージシャン、音源、音楽シーンが産み出されています。2000年代以降のクラブ系ジャズなどでも、ベルリンで活動してた[re:jazz]、incogniteを中心にロンドンの成熟したacid jazz、北欧のアコースティック・レア音源など、ヨーロピアン・ジャズはキーワードの一つでした。










 今回、当初はマチューさんのトリオを中心にカルテッドでのツアー計画もあったのですが、ブッキングの関係上デュオによるツアーと成りましたが、きっとこれも何か天の配剤でありましょう。

 在仏のフルーティスト 木村百合子さんは、このBLOG記事にも書いてますが、ちょうど7年前に私がBLUE NOTE東京で観た、素晴らしいピアニスト、Giovanni Mirabassiなどとも共演されており、同世代のイタリア人 ピアニスト Nicola Sergioのレコーディングにも参加されています。Matthieu Rofféさんの美しいピアノ・サウンドとの共演が楽しみです。またマチューさんは大の日本ファン(日本オタク?)らしく、普段、私達日本人が気がつかない視点から、レクチャーをして頂けることもとても楽しみです。


そのセンス、音の色彩、ハーモニーの構造などを伝授して頂き、ライブを鑑賞できる貴重な機会です。皆様の参加をお待ちしています。



***

参考までにパリ、ヨーロッパのシーンがわかるyoutube movie

NICOLA SERGIO




Enrico Pieranunzi Trio(from Italy)


Nikolaj Hess ( from Denmark)


posted by サロドラ at 00:09| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする